リニューアル後一週間 山苔とシッポゴケのコケリウムのその後

コケリウムを山苔とシッポゴケでリニューアルしてから早いもんで一週間経過したんで、どんな感じになってるかアップして確認してみます。

IMG_20180616_122204.jpg

比べて見いへんと判りにくいけど、左手のシッポゴケがええ感じにちょっと伸びてるかな。それに比べて山苔の方はというとちょっと、色がくすんできた感じ。

中央はマシやけど、右側の山苔はちょっと枯れ気味なんかも。

ここ一週間は比較的気温も低かったから、それほど蒸し暑くもなかったんちゃうかなと思うけど、山苔にはこの環境があってへんのかな?

別アングルから。

IMG_20180616_122240.jpg

うん。こっちから見てもシッポゴケはええ感じになってるね。

石の手前の葉っぱ(ホームセンタで買ってきたけど、名前が判らん)もええアクセントになってるしいいね。

対して山苔は。。。やっぱりちょっと調子悪いね。

ちょっとグーグル先生に聞いてみよ。

山苔は正式には『ホソバオキナゴケ』っていうみたいやね。暑さにはあまり強くないし、どっちかというと乾燥気味のほうがええらしい。

なるほど~。こりゃ選択ミスやね。。。。。

夏場にボトルの中に押し込めて、毎日、霧吹きするような環境はアカンやん。

いっぽうシッポゴケは。

ありゃ。。。こっちも蒸れと暑さに弱いってなってるやん。湿気を好むけど乾燥にも強いんかぁ。

っていうか、そもそも蒸れと暑さに強い苔ってあるんか?コケリウムのやり方、何か根本的に間違えてるんかも。。。

まぁ、取り敢えずは毎日アホみたいに霧吹きシュポシュポせんほうがエエみたいやな。

ちょっと水分のあげ方様子見ながらやってみよ。





父の日の贈り物 今年は盆栽

今年の父の日は6月17日(日)やね。
母の日の贈り物はカーネーションっていうド定番があるし、女の人はお花が好きやからカーネーションに限らずお花を毎年贈ることが多いんやけど、父の日って毎年何贈ろうって悩みます。以前はお酒という選択肢があったけど、最近は歳のせいかあんまり飲んでなさそうやし。確か去年はさくらんぼやったかな。最近は果物か和菓子かって感じでちょっとマンネリ気味かなと思ったりしてても、意外に受け取り手側は毎年楽しみにしてくれているみたいやから、欠かさず贈るようにしています。

そんな父の日の贈り物やけど、今年は結構すんなり決めました。最近、自分自身が少し盆栽に興味が出てきたんで、その流れで盆栽にしよって即断した。
ミニ盆栽 姫黄梅
IMG_20180609_135935.jpg
義父の家にたぶん盆栽はないから、おそらく盆栽にはあんまり興味ないんちゃうかなと思いつつ、庭いじりは好きやから大丈夫やろという勝手な解釈。まぁ気持ちのもんでしょ。
あぁ贈ったんは上の写真のようなちゃちいやつやなくてもうちょっとだけ立派そうに見えるやつ。
気持ちのもんいうても贈り手側にも見栄ってあるやん。






コケリウム 山ゴケとシッポゴケでリニューアル

ホームセンターで買ってきたシッポゴケと楽天で買った山ゴケでコケリウムをリニューアルします。
【コケリウムだかツチリウムだか分からなくなった今のコケリウムボトル】
IMG_20180512_172054.jpg
【左:山ゴケ(乾燥)右:シッポゴケ】
IMG_20180606_164520 (1).jpg
なるほど、尻尾やね。
IMG_20180606_165809.jpg
山ゴケも水かけて暫く置いといたら緑が鮮やかにイキイキしてきた。
IMG_20180606_165816.jpg
古い苔を撤去。
IMG_20180606_165017.jpg
だいたい撤去完了。
IMG_20180606_165332.jpg
シッポゴケを後景に。
IMG_20180606_170019.jpg
山ゴケを前景に
IMG_20180606_172501.jpg
できたー
IMG_20180606_173014.jpg

ええんちゃう?
長持ちしてくれたらええけどな。
でもこれから蒸し暑くなるかなぁ。ボトルに詰められた苔にとっては厳しいシーズンなんやろな。