リニューアル後一週間 山苔とシッポゴケのコケリウムのその後

コケリウムを山苔とシッポゴケでリニューアルしてから早いもんで一週間経過したんで、どんな感じになってるかアップして確認してみます。

IMG_20180616_122204.jpg

比べて見いへんと判りにくいけど、左手のシッポゴケがええ感じにちょっと伸びてるかな。それに比べて山苔の方はというとちょっと、色がくすんできた感じ。

中央はマシやけど、右側の山苔はちょっと枯れ気味なんかも。

ここ一週間は比較的気温も低かったから、それほど蒸し暑くもなかったんちゃうかなと思うけど、山苔にはこの環境があってへんのかな?

別アングルから。

IMG_20180616_122240.jpg

うん。こっちから見てもシッポゴケはええ感じになってるね。

石の手前の葉っぱ(ホームセンタで買ってきたけど、名前が判らん)もええアクセントになってるしいいね。

対して山苔は。。。やっぱりちょっと調子悪いね。

ちょっとグーグル先生に聞いてみよ。

山苔は正式には『ホソバオキナゴケ』っていうみたいやね。暑さにはあまり強くないし、どっちかというと乾燥気味のほうがええらしい。

なるほど~。こりゃ選択ミスやね。。。。。

夏場にボトルの中に押し込めて、毎日、霧吹きするような環境はアカンやん。

いっぽうシッポゴケは。

ありゃ。。。こっちも蒸れと暑さに弱いってなってるやん。湿気を好むけど乾燥にも強いんかぁ。

っていうか、そもそも蒸れと暑さに強い苔ってあるんか?コケリウムのやり方、何か根本的に間違えてるんかも。。。

まぁ、取り敢えずは毎日アホみたいに霧吹きシュポシュポせんほうがエエみたいやな。

ちょっと水分のあげ方様子見ながらやってみよ。





この記事へのコメント