シッポゴケのとこでも書いてるけど、今日近所のホームセンタに行ってきました。
目的は特にないんやけど、病院からの帰り道の近くにホームセンタがあるので、車やしつい寄ってしまったんやね。
雨が降ってたから、結構空いてたね。ホームセンタの多くがそうやろうけど、そこの店も店舗の前は鉢植えがいっぱい並んでて、一応、簡易な屋根はついてるけど、所々に屋根と屋根の隙間があって、たまに雨にぬれながら、並んだ鉢植えを見ている時に見つけたんが、何種類かのコケ類で、結局シッポゴケを手に取ってました。
で、シッポゴケと一緒につい手に取ってしまってたのが、ミニ盆栽鉢に植えられた姫黄梅。
別に盆栽やってるわけやないんやけどね。
でも、年食ってくると、確かに盆栽には惹かれだしてるかな。
うちの家にはもう一つミニ盆栽として買ってきた木が室内に植わってる。もう盆栽っていう感じやなくなってるけど。
スカーレットジェム水槽の『白丁花』っていう木。
時期も何もお構いなく無理矢理に植え替えしたから、かなりしんどかったんやろね。枯れかけてる?枝が半分くらいある。でも、そっからも新しい葉っぱいっぱい出すし、花もポツポツ咲くからなんとか環境適応してくれたんちゃうかな(右の写真の真ん中近くで白飛びしてるのが、花びらですね)。良かった良かった。
この白丁花っていう木はアクアリウムとの親和性がいいみたいで、ちょこちょこと水槽に植わってる姿をネットで見かけます。
で何でミニ盆栽なんってことやけど、第4段作りたいかなって、今度はベタがいいかなぁと。でも、これから暑くなっていくから、木にも魚にも大きな環境変化は厳しい時期やから、暫くは我慢した方がいいんやろうね。ほんまはね。
この記事へのコメント