イエローポリプ

さっそく水流復活効果か?
イエローポリプの調子が上がってる。
IMG_20180527_170356.jpg
最近しょぼしょぼやったイエローポリプが活き活きしてる。
なんか減ってた数も増えたような?
このイエローポリプ、うちに来たときはもっとくすんだ色してたんやけど、弱った後の復活劇で色がちょっと鮮やかになったような気もする。
って、ちょっと大げさ気味やけど他のサンゴもだいぶ元気になってきたし、やっぱり水流は大事やねんなぁ。
これからは気をつけよう。

GEX外部式フィルター メガパワー9012

ダブルサイフォン式オーバーフローにしてから水面はいつもキラキラなんやけど、どうにもこうにもサンゴの調子が悪い。大きく変わったのは水流が弱くなったこと。それなりに大きなポンプにしたつもりやけど、どうにもこうにも以前よりは格段に弱くなったみたい。
ということで、オーバーフロー用のポンプの他につけている外部式フィルターを大きな容量のにチェンジすることにしました。
買ったのはコレ。
GEX外部式フィルター メガパワー9012
IMG_20180519_111240.jpg
90cm水槽用のフィルターですね。
今まではエーハイムの2232やったから、かなりの容量アップやね。45cm水槽にはオーバースペックかなと思ったけど、オーバーフロー用ポンプにつないでたクーラーをこっちにつけるし、ええ感じになるんやないかと。
IMG_20180519_111531.jpg
標準で濾材もいっぱいついてるしええね。
。。。。んんんん。。。。。
これはなんや?ポンプみたいなんが本体とは別に入ってた。
IMG_20180519_111259.jpg
普通にポンプやん。
これってどうゆこと?
えっ?ええええええエエエ
なんか本体がスッキリしてると思ってたんやけど、外部式やのにポンプは水槽の中なん?????
マジか~、、、、、ガーン、、、、、、
完全に確認ミスやわ。
そーかー。なんか自分のミスやけどショックやわー。
水槽狭いのにこんなでっかいポンプ入れなあかんのかー。
それにフィルター側にポンプあるより、熱が水に伝わりやすいような気がする。
でも自分の確認不足やししゃーないわな。
ショックやけど無理やり入れてみたわ。
IMG_20180519_235315.jpg
なんか、無理やり入れたから振動が水槽に伝わって音気になるし。
更にショックやわ。

でも、水流はすっかりええ感じやわ。
ダブルサイフォン式オーバーフロー導入前よりも強なったかな。
クッション噛ませたら振動音はマシなったし、当分これでいきましょう。





その買うを、もっとハッピーに。|ハピタス


アクアテラリウムの虫対策といえば

アクアテラリウムを始めてから丸3ヶ月ほどが経過したんですが、気温の上昇とともに気になる事象が出てきました。
なんだかちっちゃな虫が水槽の周りをいっぱい飛んでるんよね。まさか水槽の上で殺虫剤まく訳にもいかんしね。
ということで、買ってきました。
ハエトリソウ。
IMG_20180527_153315.jpg
見た目がグロいのはちょっと抵抗があるから、虫取り部?がなるべくちっちゃいのを選んできたからこの写真ではちょっと判りにくいけど、2枚の葉っぱ?の間に虫が入ると、パカっと閉じて食っちゃう奴ですね。
買ってきたのは一鉢やけど、無理やり分割して各水槽に配備しました。

チョコグラ水槽は一番目立つとこが空いてたけど、
IMG_20180527_165449.jpg
スカーレットジェム水槽は裏側しか配備箇所がなかった。
IMG_20180527_165548.jpg

さてさて、これで小虫に煩わされることがなくなるんかな。
っていうか枯れないといいな。